私は今まで日本基督教団から福音派、ペンテコステ派、カリスマ派の新旧大小様々な教会の礼拝に出席しました。
たいていの教会は礼拝プログラムがしっかりと組まれ、秩序正しく行われます。司会者のアナウンスなしに会衆は立ったり座ったりし、番号が告げられずに奏楽と共に賛美歌を歌い始める教会もあります。すべてが習慣化しているのです。礼拝で何が起こるのかわかるので、安心して静かに神に向かえます。思いがけないことは起こらず、説教の始まりと終わりの時間、献金の時間、礼拝終了時間は定まっています。しかし、体は反射的に動くだけで、心の冒険はなく、礼拝中に「霊的スイッチ」を切って、仕事や学校、家族や友人、明日のことや心配事に心を馳せ、しばし自分の思索や空想の世界に入ってしまうこともあります。
一方、プログラムも司会者もない教会もあります。何が始まるのか、始まった讃美はいつ終わるのか、立つのか座るのかもわかりません。説教も何が語られ、どこへ向かうのか予測がつきません。戸惑いますが、心が別の世界にさまよう暇はありません。よく言えば、変化に富み、睡魔に襲われることはありません。
以上から、秩序ある礼拝は望ましいが、予測不可能な要素も必要だと思いました。聖霊様が思いがけないことをなされるという期待と、それに応答する時間は大切です。つまり安心感、期待感、わくわく感のある礼拝です。
それはクリスチャン生活も同じです。信仰生活の基盤が安定していることは大切です。でも、聖霊のわざへの期待感、わくわく感がないなら、信仰は形骸化してしまいます。成長とは、安定した信仰生活の中で起こる変化のことです。主への信頼が確固としているなら、変化は恐れる必要はありません。いや、期待すべきことです。聖霊様の思いがけないわざを待つ余裕、心にいつも自由な空間を用意しましょう。それがわくわく感です。
(2004-10-24)