「正しい人ほど悔い改める」
ヨブは「無垢な正しい人で、神を畏れ、悪を避けて生きていた」(ヨブ1・2)と称賛された人でした。しかし、その彼が苦しみを経た後、「私は塵と灰の上に伏し、自分を退け、悔い改めます」(42・6新共)と神の前にへりくだり、二倍の祝福を受けます。これがヨブ記の物語です。
正しい人が悔い改めるというのは衝撃的なことです。しかし、考えてみれば、ヨブが正しい人であるのは、悔い改めてきたからです。つまり、正しい者だからこそ神の前に悔い改めるのであり、悔い改めるからその人はますます正しくなるのです。正しくない人ほど悔い改めず、正しい人ほど悔い改めるものなのですね。
「正しい私には何も悔い改めることはありません」という人もときどきおられますが、そういう人は自分は正しくないことを逆に自分で証言していることになります。むしろ、「私は何を悔い改めるべきなのでしょうか」と神に問うべきなのです。正しいと認定されていた人ヨブでも悔い改めました。ましてや私たちはどれほど悔い改めなければならないことでしょうか。神の祝福は、そうしたへりくだる人の所に豊かに流れて行きます。これが恵みと祝福の原則です。
悔い改めとは、キリストに従うため古い自分を捨て、新しくされていくことです。日々、自分がコントロールしたいとしっかり握りしめている領域を主にお委ねすることです。そうして、自分の人生の主役の座を主に明渡すことです。そのとき、主のご計画が私たちの人生に成就します。
「あなたには、すべてができること、あなたは、どんな計画も成し遂げられることを、私は知りました。」(42・2新改)。これがヨブの悟りです。